折れそうな心を支えられ、乗り越えた転職活動。
私は就職氷河期世代です。しかも、発達障害者です。
発達障害の定義が出来たのも、自分が障害に気づいたのも社会に出て10年ぐらい経ってからで、
そこまでは本当に不安定な雇用形態の職場でさらにうまく行かず、次の職場を求めてミスマッチな仕事への転職活動を繰り返す、と言う状態でした。
(続きを読む…)
私は就職氷河期世代です。しかも、発達障害者です。
発達障害の定義が出来たのも、自分が障害に気づいたのも社会に出て10年ぐらい経ってからで、
そこまでは本当に不安定な雇用形態の職場でさらにうまく行かず、次の職場を求めてミスマッチな仕事への転職活動を繰り返す、と言う状態でした。
(続きを読む…)
私にとって転職活動は10年以上振りだったので、履歴書と職務経歴書の作成が本当に大変でした。
結局その作成に1カ月以上は掛かってしまい、転職エージェントへの登録が遅れてしまいました。
(続きを読む…)
就職活動は最初からつまづいてばかりでした。私は就職活動のために、たくさんの商業系の資格を取っていました。
しかし、求人を探してみると理想の求人は見つけられませんでした。
(続きを読む…)
年齢や学歴などがネックとなり、なかなか希望する職に就けなかった時期があります。こういう時は、すべてがうまくいかないもので、
焦ってエントリーし、働き始めた会社が、雇用保険に加入してくれない・給与も未払いにするようなブラックだったことがありました。
(続きを読む…)
品川区にあるシティホテルでフロントのアルバイトをしていました。羽田空港に近いので、宿泊者は空港を利用する人が多く、外国の人も多かったです。
外国人相手には、主に英語で会話をしなければならず、始めは英語の発音が聞き取れず非常に苦労しました。
(続きを読む…)
私は約二年間、海鮮居酒屋で働いていました。バイト自体初めてだったので最初は不安しかなかったです。
ですがそこの店長さんや社員さん、他のバイトの方がとても優しくてなにもできない私に丁寧に仕事を教えてくれました。
(続きを読む…)
就職活動に取り組む時にまずすべきことは、大学や企業の主催する就職説明会に参加することです。大学の就職説明会では、就職活動のノウハウやエントリーシートの書き方など、就職活動に取り組むに当たって基礎的な説明があります。 (続きを読む…)
就職活動のために求人情報をチェックする方法はいろいろなやり方がありますが、サイトや新聞の他、ハローワークを使うのもいい方法です。ハローワークは公共職業安定所の愛称であり、無料で職探しに利用できる厚生労働省の設置した機関です。ハローワークを利用している人は転職希望者はもちろんのこと新卒者や第二新卒者向けの求人情報もあるので、いろいろな人が活用できるようになっています。 (続きを読む…)
いろいろな人に相談したいと思っているケースも、就職や転職について悩んでいる人には多いかもしれません。本来、仕事は自分のしたい職業に就いてやりがいを感じながら続けていきたいもの。自分のやりたい職業や憧れの仕事があったとしても、うまく就職できるとは限りません。実際働いてみると自分の想像していた仕事とはずいぶんとかけ離れていた内容で、運よく就職できた場合でも転職をすぐにしたくなることもあるようです。 (続きを読む…)
就職とは、自分の人生に多大な影響を与える転換点になる出来事といえます。就職活動を経て、どこで暮らし、何に自分の能力を傾けて生きることになるのか、大事なことをいくつも決定することになります。どんな人とつき合っていくのか、人生に深く影響を与え合う人同士との出会いもあるでしょう。その場の思いつきや衝動で結論を出してしまわずにそれで自分は本当にいいのかをきちんと熟考するようにしましょう。 (続きを読む…)